初任給30万円は時給にするといくらなのか?

大企業が、大学新卒初任給を30万円とするというニュースを目にします。
はたして、時給に換算するといくらになるのでしょうか?

おおざっぱですが、計算をしてみたいと思います。
前提条件として、初任給30万円は全額基本給とし、年間の就業日数を244日、1日の労働時間を8時間としてみました。
そうすると、1年12カ月間で基本給の総額が360万円なので、これを年間就業日で割り、さらに1日労働時間で割ると、時給1845円弱という数字がでてきました。

企業側からすると、初任給を30万円にしてでも新卒を採りたいのでしょうが、ひとつ疑問が出てきます。
定時後に残業をしたとき、残業代はいくらになるのでしょうか?

残業代は1時間あたり、1845円の2割5分増で、2307円程度になるはずです。
残業時間の多い会社ですと、結構、高額な残業代になりそうです。

これらの企業が、残業に対して、どのようなスタンスをとっているのか。
また、残業代の支払いの実態がどのようなものなのか、興味があるところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました